top of page
  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 2023年7月22日

7月2回目の練習日

本日梅雨明け!本格的な夏の到来💦


今日の練習は新曲のソロ部分のご指導から・・・

見事にソロのクジを引き当てた2人 (楽団ではソロはくじです

ちなみに今日のくじは爪楊枝クジ!)

ソロではありますが みんな他人事とは思わず 先生のレクチャーに頷きながら 必死に耳を傾けます


田宇先生!久しぶりのカット!

一見短くなっただけかと思ったら

なんとツーブロック😲


マンバンヘア期待します!!

今日のブログは中胡のちょこさんに・・・・


 

嘘かホントか?tbso伝説 ●鬼神レッスン? かつて田宇先生の練習日は鬼レッスン、張林先生は神レッスンと言われた。当然田先生担当の練習日はみんな朝から緊張!それが最近ではすっかり鬼は影を潜め仏の顔もちらほらと?? ︎●いつから始まった? 毎回恒例、練習休憩時間の持ち寄りおやつタイム。バラエティー豊富なお菓子が譜面台の前にずらりと並ぶ。これが練習後半のエネルギーとなっている?! ︎●いい味出してる? 定演用のユニフォームは上下黒、デザインは個人の自由。当初は(今も?)貧乏楽団故ユニフォームはお金がかかるから無理!!と始まったのが、これが逆に功を奏してる?それぞれにこだわりがあり個性・多様性溢れる。仲間の衣装が見られることも定演当日の密かな楽しみとなっている? ︎●本気の打楽器? 揚琴は打楽器に分類されるので、張林先生の打楽器の腕は言うまでもない👏しかし田先生にとって打楽器は初挑戦!先生の定演での打楽器にかける気持ちは真剣そのもの!本気で熱い🔥実は打楽器奏者田宇を目指してる?? ︎●定演では実力以上が?? 定演本番は緊張状態の中、程よく集中し(ほぼ全員が人生経験豊なため、もはや開き直りか?)先生方、団員全員の気持ちが一つになる。アドレナリンが分泌されまくり、危なっかしいところも気合いで乗り切る。全て出し切って弾き終えたその達成感から「やる気ホルモン」ドーパミンが放出され、モチベーションアップ↑↑次回へとつながる‥??いまなお持続中? 来年1月開催の「第5回定期演奏会」ぜひご期待ください!



 


団員募集しています!お気軽にお問い合わせください!

  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 2023年7月10日

全国各地の豪雨や災害の情報☔

心配です


梅雨は早く明けてほしいけど

今からこの暑さでは

先が思いやられる・・・


楽器背負って重い荷物持って電車を乗り換え

汗かきかき💦練習に向かう・・

きっとマイナス5歳くらいの体力がついてると

信じて😊


今日も集まりました

張林先生の

曲への思い入れがひしひしと伝わります

応えたいのになかなか応えられないもどかしさ😢


今日のブログは

定演コラムでお馴染み 楽団きっての中国通🐼

中胡の羊子さんに・・・😊


 

ここのところやけに忙しい。


今日の練習のご指導は張林先生

「休符はお休みじゃなくて、音楽の一部です」という

金言を振り返りながら、

そうだよ、休みはちゃんと休まなきゃねー

だから私の生活だらだらと忙しいんだわーと心の声。

(いや、そういうことでは……)


羊子が忙しい理由は

「働き者で、依頼やお誘いを断れない義理堅い性格の羊だから」

ではなく、(フェイクはいかん)


そう、わかっている。何事によらず

「好きなことからやってしまうタチだから」なのだ。


しかも

「好きなことに時間かけすぎ」


まあ、平たく言うと計画性がなく好き勝手に生きてるってことだよ。

羊だから。

美味しいそうな草をみたら、はむはむ始めます。

気がつくと夜……みたいな。(カラス鳴く)


でも、だからこそ、ほぼ徹夜確定の状況にもかかわらず、

楽団練習に来た。


そう、羊子は楽団練習が大好き!!

そして、今日も

ああ、来てよかったという瞬間がちりばめられた時間だった。

弾きながら、ちょっとした旅もできるし。

新しい羊、じゃなくて仲間も増えたし。


時々、弓弦楽団大変そうね!と言われるのだが、

そして、時々自分でも、世の中いろいろ、人生いろいろの中

「なんで底なし沼みたいな二胡なんか、やっちゃってるの」

と思ったりするけど、


だって好きなんだもん!!

(そのわりには顔がこわいよ。←ほっとけ~)


そして…好きなことのあとは、お決まりの……

気がつくと朝 これはリアル (カラス鳴く)


 

お仲間募集しています!お気軽にご連絡を!


  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 2023年6月25日

梅雨の晴れ間の6月2回目練習日


田先生

練習に来られる途中 

足首を捻挫されたそうです😢

ロキソニンテープや痛み止めを携帯していた

Kさんがすかさず先生に・・・


不意なケガや病気・災害等の備えに

薬の持ち歩き 必要だな~と感心しつつ

練習開始😊

今日は新しいメンバーお二人を迎えました😊

tbsoにようこそ👏👏👏🎊🎊


そのおひとりの二胡2 

ノッチョリーノさんにブログをお願いします!!

初練習はいかがだったでしょうか??


 

ついに東京弓弦楽団入団初日を迎え、朝からワクワクしていました。  


初めてお会いする田先生は、いつの間にかロン毛になっていて、左足を痛そうに引きずって歩いてこられました。

先生はいきなり、新しく編曲したという〇〇メドレーの速弾きの指導から始められました。

続いて小節ごとにパート別の練習をしましたが、私は中胡のちょこさんとAnntonn先輩の二胡2にはさまれて、もう完全にしびれてしまいました。


最後に全員で通しで演奏すると、驚くことにもうほとんど完成形。各パートの皆さんとひとつの曲を作り上げる喜びを実感しました。

思い切って楽団に挑戦して良かった。皆さんからたくさんのことを学びたいです。



 

       

          

          

第4回定期演奏会の動画を

YouTubeで公開中です












​旧ブログはこちらから
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
bottom of page