top of page
  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 4月27日

更新日:4月27日

4月2回目の練習日は

GW初日


少し肌寒いような天気

おまけに帰りは通雨に降られ😭

傘も持っていなくアンラッキーと思ったら


見上げたらそこには🌈


ree

No rain No rainbow

雨という試練があってこその美しい虹


定演ではみんなできれいな虹🌈

見れますように・・・


ree

田宇先生の全身全霊でのご指導に感謝です!

今日はいつもに増して・・・💦


そして定演準備も着々と・・・これは??お楽しみに😊

ree

今日のブログは

ご苦労様 楽団金庫番

冷静沈着 頼って安心のひらりさんです😊





6月の定演まで2か月を切った。

今日は田宇先生のレッスン、ついに最後の曲が出そろった。J-POPの有名な曲ではあるが、おそらく二胡の重奏は初めての試みではないだろうか?家で練習していた時、途中の間奏部分でとても苦労した。なんせ原曲ではここがロック調!。エレキギターのように、しかも即興っぽく弾かないとアジが出ないのだ。

二胡はエレキギターと対極といってもいいくらいかけ離れた楽器。

何とか譜面どおりに練習して今日のレッスンに臨んだが、案の定ダメ出しのオンパレード。先生の身体を張ったエアーエレキがさく裂した。体幹を使っての粘り強いボウイング。他パートとの会話的リズム感。私にとって苦手なことばかりで難しい。さてどうしたものか。。まずは暗譜するところから始めよう。何にせよ熟練が必要だ。練習あるのみ!

今回の定演は、二胡の重奏としては初めての(野心的な?)試みが随所にあります。どのようなものかぜひ味わいに来て下さい。団員一同心を込めて演奏いたします。





ree

ree

 
 
 
  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 4月13日

更新日:4月14日


ree


桜も咲き新年度がスタートしました。

皆様お花見、楽しまれましたか?


東京弓弦楽団では 6月21日の定期演奏会に向けて、張林先生のご指導の下、今日も楽しく、且つ真剣な練習が行われました。



本日ブログは私め・・・

二胡2のS.G <(_ _)>





♬♬♬♬♬♬♬♬



私の住む郡山市では4月1日に雪が降り、そして今日桜が満開になりました。

桜が満開となった今日、出産のため三か月ほど我が家にいた娘が自宅へと帰って行きました。

娘の在宅中は二胡を弾くのもままならず、定演を控え私は焦るばかりでした。


娘たちが帰ったら思いっきり音を出して二胡を練習するんだ!!…と、心に誓ったのに…


今日の楽団練習も思いっきり楽しもう!と思ったのに…

私の怠惰な日常がやっと戻ってくる!と思ったのに…


それなのに、今日から家に帰ってももう娘たちはいないんだと思うと寂しくてやり切れないのです。


これはもう二胡を弾き、弾いて弾きまくって気持ちをリセットするしかなさそうです。

そんな悲しい私の「二胡事情?」でありました。不覚にも泣けてしょうがありません!!


春のせいでしょうか。



♬♬♬♬♬♬♬♬





ree




♬♬♬♬♬♬♬♬





第6回定期演奏会


日時 2025年 6月21日(土)開場13:30

                 開演14:00


場所 江戸川区総合文化センター 小ホール




ree

皆様のお越しをお待ちしております!









 
 
 
  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 3月25日

ree


突然と暑くなりました。

最近の日本の春!一体どうしてしまったのでしょう。。。

とは言え、いつだってビールが飲める日本に住む私たちって幸せですよね!


本日のブログは楽団発足時からみんなを率いるKさん♬




♬♬♬♬♬♬





汗ばむほどの陽気の中の練習日

花粉もたくさん飛んでいる〜😢


新曲から始まり、合わせていくのですが

今日も又、先生からいつもの注意が、、、


それは毎度毎度のご指摘。


指摘されるのは本当に基本中の基本だし、

指摘されれはそりゃそうだ!と思うことばかり


合奏は大勢が集まって一つの曲を演奏するから、1人でも意識が欠けると曲が台無しになるし、みんなが意識できると曲が垢抜ける。


先日、私たちの演奏、どうしていつまで経っても垢抜けないんでしょうと聞いてみたら

先生は「指揮を見ていないから」と仰った。


先ずはそこからとわかってるけど、なかなかできない。いや、できてると思っているからできていないのかも。

「バカの壁」が立ちはだかってる。


それはそうと、最近ハマってる方がいる。

指揮者の堀江龍太郎さん。

取捨選択は必要だけど今やいろんな情報が手に入る。合奏をやっている人に見て欲しい。

気づきがたくさん!

Youtubeハンドル

@maestro_brass




♬♬♬♬♬♬♬♬




本日練習中に思いがけないお客様!!


なんと、黄山楽団の 甘建民先生が❣



ree


ビックリしましたねぇ!



♬♬♬♬



私たちの定期演奏会チラシも出来上がりました。



ree

実際に手に取って見ると実感がわきます。



久しぶりに現れた ’鬼’ (笑)に負けないよう、練習あるのみデスかね。


♬♬♬♬♬♬♬♬




ree

 
 
 
​旧ブログはこちらから
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
bottom of page