top of page
  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

一難去ってまた一難

  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 8月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:8月26日

ree




猛暑が続き体調を崩された方も多いのではないでしょうか。

楽団でもポツリポツリとお休みが出ています。

巷ではまたコロナやインフルエンザも流行しているとか!!??

体調を崩さぬよう、まだまだ続く夏!後半戦を乗り切りたいですね。




本日のブログは二胡1のSさん。いつも素敵なお手製のお洋服を着ていらっしゃいます!

羨ましいなぁ~~~♡




♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬




一難去ってまた一難


今回、私たちは京胡の伝統的な楽曲の一つを学んでいます。京胡は北京の伝統芸能、京劇の中で俳優の伴奏に用いられる楽器で、高胡のように甲高い音色が特徴的です。


京劇の伝統的な演目、覇王別姫では、耳をつんざくような京胡の伴奏に合わせて女形や女優が感情を表現し、また、名女形俳優と言われる梅蘭芳の生涯を題材にした映画「覇王別機〜さらば我が愛」の劇中劇では、京胡が激しい響きで観る者の気持ちを揺さぶります。


因みに梅蘭芳は戦前、数回来日公演を行い、日本の歌舞伎、特に女形に大きな影響を与えたと言われています。その後、養父から梅蘭芳の素晴らしさを伝え聞いて憧れていた坂東玉三郎が2008年に北京の湖広会館で昆劇を披露し、大きな反響を呼びました。


さて、果たして今回私たちは田先生と張先生の期待に応えられるでしょうか。



♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬





ree


団員募集中!!

コメント


Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
bottom of page