top of page
執筆者の写真東京弓弦楽団

更新日:2023年12月12日

小春日和というには

あまりに暖かすぎる今日の練習日

今年の天気には最後まで驚かされます


張林先生のご指導で

定演の曲総復習



4人↑のソロで始まる○○民謡

静まり返った中

弾く方も聴く方も緊張感高まります💓


ちなみに楽団のソロは

じゃんけんやクジで決めます(楽団恒例😊)


今日のもぐもぐタイム↑(ふるっ💦)


ブログは二胡2の

ノチオさんに・・・

いよいよ初めての定演ですね~!!

楽しみましょう!!



 


入団して半年になりますが、来年1月の演奏会に向けて11もの新曲を教わりました。それぞれ魅力的なアジアの民謡ばかりですが、中でも私が気に入っているのは2000年代に中国中央電視台で毎日のように流れていた少数民族の民謡です。


私たち二胡2は、華々しいメロディこそ弾きませんが、ソロには弾けない伴奏やハモリ、リズムを担ったりする地味だけどなかなかシブい脇役という役割を担っています。


例えば前半の運指泣かせの16分音符のアルペジオ、中盤の胸キュンの半音進行、そして極めつきは70年代モータウンサウンドのバイオリンみたいな三連符の下がったり上がったり。主旋律に絡んでうまくハモると、もうやめられません。


弓弦でなければこんな楽しい経験はできませんでした。今、セカンドを通して、あらためて合奏の楽しさを味わっています。



 

団員大募集中です!!

お気軽にお問い合わせください!!




閲覧数:160回0件のコメント
執筆者の写真東京弓弦楽団

新語・流行語大賞の発表が近くなると

今年も残り1か月・・・


今日はこの秋最後の練習日でした


第五回定演のテーマは

東洋の民族風情


今日の練習には

サンシンでゲストとしてご参加いただく

Tさんが駆けつけてくれました


サンシンといえば

〇〇民謡

たちまち曲に〇〇の味が!!

その音色にみんな酔いしれます😍


中国民族楽器+サンシンのコラボに

ご期待ください!!

 

Tさん今日はありがとうございました!!



今日のブログは二胡1のまりもちゃんに‥

楽団最年少?!

羨ましい🤤


 

いよいよ、(私にとっては2回目の)定期演奏会が近づいてきました(^^)

前回の自分の目標は、「ひよっ子🐣な自分が殻を抜け出すこと」

結果は…何とか足元の殻は抜け出せたけれど、まだまだ頭の殻はかぶったままよろよろしていることが多い気がします。早くしっかりせねば…(>_<)


今日の課題は、(いつも言われていますが)「運弓」。1にも2にも、3も4もとにかく丁寧な運弓。1音1音丁寧に。無駄な音は一つもないんだなと、改めて思います。

練習のあとは、パート練で細かい部分を確認しました( ´∀`)b


前回のブログで、青のオーケストラの話が出ましたが「青」つながりで…

yoasobiの「群青」の歌詞に「積み上げてきたものが武器になる」というフレーズがあります。

練習やパート練習、自分の練習、とにかくみんなで積み上げて、本番はその時間達がきっと武器になるんだろうな、なんて思います♪


本番はこわいけれど、「あとは楽しむだけ」と言えるように残りの日々を重ねたいと思います。



 



閲覧数:182回0件のコメント

更新日:2023年11月13日


今日の練習


コート掛けには冬用コートが並びました😲

夏からいきなり冬になった感じです🥶


昨日11月11日はTBSOのお誕生日でした㊗

6歳になりました😊

張林先生のレッスンの後は

残り時間で自主練


お互いの音がよく聞こえるように

まーるくなって

真ん中の椅子にはメトロノーム君が鎮座

(写真は乗せる前💦)


忌憚ない意見が飛び交っては

なんども同じところを練習

あと2か月ちょっと

心を合わせてTBSOの音を作れるように・・・

皆様に楽しんでいただけるように・・・


がんばります!!



今日のブログは二胡1の凛々さんに

凛々さん 

前回の定演では打楽器にも挑戦してくれました😊



 


少し前に青のオーケストラと言うアニメがNHKで放送されていた。ある高校のオーケストラ部で定期演奏会を開催するまでの物語だったが、その放映時間の前に音楽を学ぼう「5分で楽しいクラッシック」と言うコーナーがとても面白かった。


バイオリンとは?のテーマで NHK交響楽団の第2バイオリン主席奏者の大宮臨太郎さんがいくつかの質問に答えていた回があったのだが、とても印象に残ったお話しがあったので少し紹介したいと思う。


Q.初めての譜面はどのくらいで弾けるのか? A.15分あれば弾ける。ただ曲が生まれた背景、合奏なので自分のパートだけではなく、他の楽器がどういうアンサンブルをするのか楽譜を見て勉強しなければいけない。


Q.演奏でミスしたら? A.正直人間である以上誰しもがしてしまうものでそればかりに、気を取られるのではなくてNO RISK,NO FUNで挑んでいます。 とおっしゃっていた。


いずれも、勿論完璧な演奏が出来た上でのお話しだと思うが、私にとってとっても感慨深かった。 定演まで練習日は後10回。焦る…が楽しむ事が出来るようにとにかく練習を重ねよう。



 




閲覧数:189回0件のコメント
​旧ブログはこちらから
bottom of page