top of page
  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

壁…

  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 3月25日
  • 読了時間: 2分



突然と暑くなりました。

最近の日本の春!一体どうしてしまったのでしょう。。。

とは言え、いつだってビールが飲める日本に住む私たちって幸せですよね!


本日のブログは楽団発足時からみんなを率いるKさん♬




♬♬♬♬♬♬





汗ばむほどの陽気の中の練習日

花粉もたくさん飛んでいる〜😢


新曲から始まり、合わせていくのですが

今日も又、先生からいつもの注意が、、、


それは毎度毎度のご指摘。


指摘されるのは本当に基本中の基本だし、

指摘されれはそりゃそうだ!と思うことばかり


合奏は大勢が集まって一つの曲を演奏するから、1人でも意識が欠けると曲が台無しになるし、みんなが意識できると曲が垢抜ける。


先日、私たちの演奏、どうしていつまで経っても垢抜けないんでしょうと聞いてみたら

先生は「指揮を見ていないから」と仰った。


先ずはそこからとわかってるけど、なかなかできない。いや、できてると思っているからできていないのかも。

「バカの壁」が立ちはだかってる。


それはそうと、最近ハマってる方がいる。

指揮者の堀江龍太郎さん。

取捨選択は必要だけど今やいろんな情報が手に入る。合奏をやっている人に見て欲しい。

気づきがたくさん!

Youtubeハンドル

@maestro_brass




♬♬♬♬♬♬♬♬




本日練習中に思いがけないお客様!!


なんと、黄山楽団の 甘建民先生が❣





ビックリしましたねぇ!



♬♬♬♬



私たちの定期演奏会チラシも出来上がりました。




実際に手に取って見ると実感がわきます。



久しぶりに現れた ’鬼’ (笑)に負けないよう、練習あるのみデスかね。


♬♬♬♬♬♬♬♬





Comments


Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
bottom of page