top of page
  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

日々鍛錬・・・

  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 2022年4月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月10日


月2回の練習ですが

この2週間で季節は冬から一気に初夏へ??

と思わせるような気温差の今日

桜の木々の

若葉が青空に映えまぶしい・・・


まぶしいといえば張林先生☆彡

いつもさわやかな笑顔で練習室に入ってこられます😊

練習前には・・・

近くで激辛ラーメン🍜を食されたとのこと😲


二胡1から二胡2とブログリレーは続き・・・

今日の様子・・二胡2①のnonさんにお願いしますね


 

 writer 二胡2①non



いつも指摘されるんです。

同じことを。

ちゃんと楽譜にも書いてるし。

なのになんで同じことを指摘される?


できてない?いや、気をつけて演奏してる。

じゃ、なんで?なんでだろ。


曲に対する向き合い方を指摘された気がしました。

曲を俯瞰して。

部分的に強弱、スケールを意識しても、それは曲にはならない。

まず、曲を俯瞰し組み立てる。そうですよね。当たり前。


曲の中でそれがどういう役割を果たしているか、それが、まず第一なわけで。

出てきた、そのときに、付け焼き刃で対応しても曲にはならないという当たり前のことを今日は改めて感じた練習日でした。( ; ; )( ; ; )

ああ、、、毎度毎度本当にすいません、、


張先生、いつも当たり前のことをなかなか理解できない私たちに、匙を投げずお付き合いいだいて本当に感謝しています。


部分練習はもちろん大事。だけど曲を理解して曲の一部になることはもっと大事。そんな事をふつふつと考えました。


曲をなぞるのは簡単。

演奏するのはとても難しい。


、、、、日々鍛錬


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





 

第4回定期演奏会の日程が決まりました!



تعليقات


Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
bottom of page