top of page
  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

休符と余韻

  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 2024年11月24日
  • 読了時間: 2分

やっと秋が・・と思ったら

もう冬がそこまで😲


今年もあと1か月となりました


今日から新しい曲

聞き慣れた曲にみんな少しリラックス

田宇先生は終始笑顔😊


名言も数々飛び出しました(笑)


職人魂??でがんばります!!

※田宇語録は先生のブログに詰まってます


ブログリレーはすでに6巡目

高胡→二胡1へ・・・


なんと服はほとんど自作😲という

二胡1のノチオさん

いつもホントに素敵です🥰



 


休符と余韻 せっかちな性格で、本当に余裕のない生活をしていると思う。


例えば9時半出発という時、私は準備万端整えて9時半には玄関で靴を履いている。

夫はなんと!9時半に支度をし始める。だからいつも喧嘩だ。正しい社会人は私の方だ、と誰だって思うだろうけど、ガタガタ動き回る私は、結果的には時間に追われて焦るカッコ悪い人間だ。


二胡だって律儀に?次の音を準備するから、どうしても前の音が十分に弾けてない。ビブラートも最後の一回まで粘る根性がないから、せかせかしていてまるで音楽になっていない。


まして休符で余韻を感じるなんて何をか言わんや。まともに弾けない速弾きからやっと解放されてホッとできる有難い休符、その音のない間でも指は休んではならない。静の中で音の余韻を感じなければならない。それが音楽。


越えなけらばならない壁がまた増えた。



 

団員募集中です!お気軽にお問い合わせください!


Commenti


Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
bottom of page