top of page
  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

音が苦(おんがく)<音楽(おんがく)

  • 執筆者の写真: 東京弓弦楽団
    東京弓弦楽団
  • 2024年12月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月1日


2024年最後の練習が終わりました


今年は年明け早々第5回定期演奏会があり

緊張のうちに新年を迎えた気がします


第6回定期演奏会は2025年6月に決定していますが

来年はさらに飛躍の年になるよう

気を引き締めていきたいと思います


田先生いつも

体を張ってのご指導ありがとうございます😊


「この部分は流水の如く!!」

を↓↓表現してくれています👍


ブログはくまモン大好き弓弦楽団最年少の

二胡1まりもちゃん!!

いつも癒されてます🥰


 


今日は今年最後の練習の日。そんな日は、感慨にふけりがちな自分です😳

案の定、休憩時間に、小学校の吹奏楽部時代、顧問の先生から言われた言葉を、ぼーーっと思い出してしまいました…


それは、演奏会後、顧問の先生からかけられたお言葉。「演奏の出来は、拍手の大きさでわかります。今日の君たちの演奏に心からの拍手を送ってくださったお客様が何人いると思いますか」。結局、部員たちへの演奏に対するねぎらいの言葉はありませんでした😢


当時、私は小学校6年生。演奏した曲は、ベートーヴェン「運命」の第四楽章。子供ながらに衝撃的で、いまだに覚えているわけですが、この後の私を苦しめる言葉にもなった気がします。なんというか「音楽」<「音が苦」みたいな💦


そして、今❗

現在も音楽を続けている自分ですが、今はとても楽しいです。もちろん大変なこともありますが、特に、弓弦に入ってからは、そう感じています。「音が苦」は必要ですが、やはり本質は「音楽」。それが、「拍手の大きさ」につながるはず!子供の頃のトラウマ?が、やっとそう思えるようになってきました。皆様には、本当に感謝でいっぱいですm(_ _)m


2024年もあとわずか。来年もよろしくお願いします。それでは、良いお年を🍻❗



 

練習後は忘年会🥂
一年お疲れ様でした!!
練習後は忘年会🥂 一年お疲れ様でした!!

楽団の風物詩Oさんのお庭の柚子

今年は大豊作とか!!感謝!


Comments


Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。
bottom of page